こんにちは!看護師スタッフです。
先日、人生初の骨密度測定をしました。
自分は大丈夫だろう~という気持ちで結果を見ると、、、骨密度78%
なんと!!骨粗鬆症予備軍だったのです!(※30代前半です)
ちょうど授乳が終わった頃だったので、それも関係しているとは思いますが、とても驚きました。。。
骨粗鬆症がこんなに身近に迫っていたなんて、、、!!!
そこで!!!!!!!!
1人でも多くの方の骨密度が上がるように、簡単に骨粗鬆症のことをご紹介しようと思います♪
骨粗鬆症とは “骨が脆くなり折れやすくなる病気” のことを言います。
日本ではなんと、60歳代では約3人に1人が骨粗鬆症と言われています!
骨粗鬆症になって骨が折れやすくなると、何が1番困ると思いますか?
それは寝たきりになってしまうことです!!!
骨粗鬆症になると
背骨、脚の付け根、手首の骨が折れやすくなります。
特に、背骨や脚の付け根の骨が折れてしまった場合は、回復に時間がかかったり、手術となることもあります。
さらに驚きなのが、骨密度は20歳でピークがくるということ!
子供の時にしっかり運動し、バランスの取れた食事をとっていることがとても大事なんです。
そして、骨密度は40歳代まではほぼ横ばい、50歳代から特に女性は急激に低下することがあります。
これは閉経によるホルモンバランスの変化が大きく関係しています。
20歳でピークだなんてもう手遅れだーと絶望した方もいるかもしれませんが、骨密度は食事や運動、お薬の治療で改善も期待できるんです!
そのためには早期発見がとても重要になります。
当院では、腰の骨と脚の付け根の2ヶ所をデキサ法(DEXA法)という方法で測定します。
デキサ法のメリットは
・精度が高い
・被ばく量が極めて少ない
ということです。
院長も、患者様の骨粗鬆症予防を頑張りたいと力を入れています!!
自分の骨密度を知りたい!
子供や孫のためにどんな予防ができるか知りたい!
骨密度のこと、骨粗鬆症のことを聞きたい!
という方はお気軽にお尋ねください♪
こんにちわ😁
むらた整形リハスタッフのオリバー・カーン(有名なゴールキーパーです。笑)ことT畑です!
先週の休日はフットサルに行ってきました⚽️
サッカーとフットサル両方を日々やっているので運動頻度は多いのですが、傷害予防のストレッチは欠かしません👍
普段はゴールキーパーの僕も今回はフィールドを駆け回ります!オフェンス、ディフェンス両方しっかり貢献することができました😏
そして運動後の爽快感❗️やっぱりスポーツは最高ですね❗️
ここで簡単にですがスポーツのストレッチについてです☝️
ストレッチには反動を使わずゆっくり持続的に伸ばす『静的ストレッチ』と、大きく体を動かしながら筋肉を温め弛める『動的ストレッチ』の2種類があります。更に動的ストレッチはダイナミックストレッチとバリスティックストレッチに分けられます。
スポーツの前後では
動的ストレッチでウォーミングアップ ➡️ スポーツや運動 ➡️ 静的ストレッチでクールダウン
の流れが有効です😁
ストレッチについての詳細は追って書きたいと思います😊
みなさんもしっかり傷害予防をした上でスポーツを楽しんで下さい♪
こんにちは😀
27日は月に1度のリハビリ勉強会でした。
リハビリスタッフの勉強会だったのですが他職種も自主的に参加してくれます🤗
一致団結ですね♪
今回のお題は “痛み(疼痛)” についてで、スタッフ間での知識の共有や意見交換ができ大変有意義な勉強会になりました。
痛みは整形外科を受診される方の多くが抱える問題だと思います。
その為、整形外科スタッフ一同としては痛みを理解することは非常に大事な事だと思います。
受診される方みなさんが、来院して良かったと思えるよう今後も精進してまいりますのでよろしくお願い致します🙇
みなさん寒い中いかがお過ごしでしょうか⛄️
むらた整形スタッフは今日も元気に活動しています💪
当院ではより良い医療の提供を目的に定期的に院内勉強会を行っています。
今回はランチョンセミナー形式で漢方について外部講師の方からお話をいただきました。
明日もより良い医療の提供ができるようスタッフ一同頑張っていきますのでよろしくお願いします😄
1月25日は通常業務となっております。ご来院の方はお気をつけてお越し下さい😊
コロナ感染者が福岡県でも1万人を超えています。当院でも朝から感染対策として換気をしています☝️気持ちのいい朝の風が院内を吹き抜けてリフレッシュしました。
また、air quality という高性能の空気清浄器も導入しており、安全を確保して患者様を迎える準備をしております🫡
5月29日(日)は天気にも恵まれ、最終的にはなんと517人の方に来ていただきました。地域の方々に愛されるクリニックになれるようにスタッフ一同頑張って参ります。
初めてのブログ投稿になります。
4月30日に建物の引き渡しがありました。
まだ待合室のソファ以外は物が何も入っていませんが、外観内観ともにとても素敵です。
地域に愛される整形外科となるよう頑張っていきたいと思います。