リハビリテーション
予防に力を入れたリハビリを行っています
当院では、患者様の体の痛み、しびれ、動かしづらさがなぜ起きているのか、正確に診断した上で、ケガや慢性疾患の予防となるリハビリに力を入れ、日常生活動作の向上、スポーツパフォーマンスの強化を目指していきます。理学療法士による、運動療法と物理療法を組み合わせながら、患者様が本来の元気な生活を取り戻せるよう、スタッフ一同でサポートしていきます。
慢性的な肩こりや腰痛、高齢の方の体づくり、学生の方のスポーツ復帰まで、幅広いお悩みに対応できるリハビリに力を入れていますので、是非お気軽にご相談ください。
※初診の方はご利用できませんので、予めご了承ください。
リハビリテーション
リハビリテーション

リハビリの対象となる症状は?

  • 肩の痛み、肩こり
  • 腰痛
  • 首の痛み、張り
  • 膝関節の痛み
  • 股関節の痛み
  • 手足、肘の痛み、しびれ
  • スポーツ中の怪我によるリハビリ

当院で行うリハビリ

リハビリテーション(運動療法)

運動療法とは、患者様が日々感じている体の痛みや日常生活での動かしづらさなどの症状に対して、理学療法士と一緒に治療プログラムを立て、症状の改善に向けて運動機能訓練を行うことです。運動療法は体の柔軟性・筋力・バランス能力を高め、患者様自身の自然治癒力で回復を図るもので、その後の症状の予防にも大きな役割を持ちます。
患者様の現状の身体の状態・症状に合わせて、お一人お一人に合った個別のリハビリプログラムをご提案いたします。
リハビリテーション(運動療法)
リハビリテーション(運動療法)

術後リハビリテーション

術後のリハビリは手術部位や内容により実施する訓練内容が異なります。また、手術後の適切なリハビリは、関節の硬さや著しい筋力低下などを予防し、運動機能の回復を助けます。加えて、手術内容によるリスク管理の仕方も異なるため、退院後はそのリスクを避けつつ運動機能を高めることが重要になります。
また、当院では院長が連携病院での手術・クリニックでの日帰り手術(デーサージャリー)を行っており、術後リハビリの教育を受けたリハビリスタッフが対応できる環境を準備しています。(骨接合術・人工関節・関節固定・関節形成術・腱縫合,腱移行,腱移植・靱帯縫合・神経縫合・再接着・腱炎、腱鞘炎術後、絞扼性神経障害術後など)
医師・看護師・理学療法士が連携をとり、手術部位や手術内容に合わせた総合的なリハビリテーションを提供します。
運動療法

スポーツリハビリテーション

スポーツでは競技特性により徐々に体を痛めていき症状が出現する「スポーツ障害」、スポーツ中のアクシデントなどにより急に怪我を負う「スポーツ外傷」の2種類があります。
「スポーツ障害」では競技動作の繰り返しにより生じるものが多く、痛みを生じている部位にとどまらない全身的なトレーニングやフォームの修正などが必要になります。
「スポーツ外傷」では競技中の転倒や接触などによるアクシデントにより生じます。部位や損傷の程度・怪我の時期などを考慮した患部中心のリハビリも非常に大切になります。また、パフォーマンスを落とさないように患部外トレーニングやコンディショニングを実施し、早期のスポーツ復帰を目指します。
運動療法・テーピング指導・体外衝撃波(物理療法)などを用い,競技特性や競技レベルに合わせた治療を提供します。

主な疾患

野球肩・野球肘・テニス肘・ゴルフ肘・TFCC損傷・有鉤骨骨折・グローインペイン症候群・オスグット シュラッター病・ジャンパー膝・前十字靭帯断裂・ランナー膝(腸脛靱帯炎)・鵞足炎・シンスプリント・アキレス腱炎・足底腱膜炎・腰椎分離症
スポーツリハビリテーション
スポーツリハビリテーション

ロコモーティブシンドローム

ロコモーティブシンドロームとは、体を支え動かす働きが衰えることにより日常生活を送るために必要な「立つ」「歩く」「階段を登る」といった移動に関わる機能が低下することをいいます。この状態になると、介護が必要になるリスクが高まります。
体の衰えがあるかを調べるのには「ロコチェック」が適しています。 1つでも当てはまれば体が衰えてきているサインです。
このような状態を予防・改善する為に、当院では運動機能の評価と外来トレーニング・自宅での自主訓練伝達を含めた個別リハビリを行います。
ロコモーティブシンドローム
ロコチェック
  • 片脚立ちで靴下がはけない
  • 家の中でつまずいたりすべったりする
  • 階段を上がるのに手すりが必要である
  • 家のやや重い仕事が困難である(掃除機の使用,布団の上げ下ろしなど)
  • 2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である(1リットルの牛乳パック2個程度)
  • 15分くらい続けて歩くことができない
  • 横断歩道を青信号で渡りきれない

装具療法(スプリント)

外傷後の固定には通常シーネが用いられることが多いのですが、当院では状況に応じてプラスチック材を用いたスプリント固定を行います。
オーダーメイドのため、個々の疾患や病態・仕事やスポーツに合わせた形状の希望を取り入れた装具作成が行えます。これにより日常生活や仕事・スポーツも行いやすく、過度な固定による損傷部以外の関節の硬さ(拘縮)を招きにくくなります。
また、一般的に装具療法といえば”固定・安静による治療”のイメージが強いと思いますが、場合によってはリハビリで行う運動療法の一部として用いることができます。
それぞれの疾患・病態に合わせて、適切に導入する事で高い効果を得ることができます。
装具療法(スプリント)

主な疾患

手指関節拘縮・スワンネック変形・末梢神経麻痺:尺骨神経・橈骨遠位端骨折・母指CM関節症・基節骨骨折・舟状骨骨折・マレットフィンガー
装具療法(スプリント)
装具療法(スプリント)

インソール(足底板)

インソールを靴底にいれることで、体のバランスを整え姿勢矯正や歩き方の改善を図ります。体が整うことで、痛みをだしている場所へ間接的に良い影響を与えることができます。また、スポーツにおいてはパフォーマンスの向上からスポーツ障害の予防まで行えます。
海外では、日本の「歯医者」「眼医者」と同様に「足病医」という足の専門医がおり、足の悩みを解決しています。当院では世界30カ国の足病医や医療従事者が長年に渡り使用している「フォームソテック・メディカル」のカスタムメイドインソールを導入しており、インソール認定資格者が体の改善・スポーツパフォーマンスの向上に携わります。
インソール

物理療法

当院のリハビリテーション室では、広々とした空間に最新のものも含めさまざまなリハビリ機器を導入しました。電気療法や温熱療法、牽引療法など痛みや症状に合わせてご利用いただけます。必要に応じて、理学療法士がサポートしながらリハビリを進めていきます。ご不明な点や不安なことがありましたら、遠慮なくスタッフへご相談ください。

リハビリ機器について

ウォーターベッド
ウォーターベッド
ベッドに横たわりながら水圧による多彩なマッサージを受けていただけます。全身の筋肉をほぐし、血行促進とリラクゼーション効果もあります。
シンクロウェイブ
シンクロウェイブ
座った状態で下肢を動かすことで、背骨の柔軟性をアップさせることができます。体幹だけでなく全身の関節周辺の筋緊張を解放し、脊柱本来の機能を取り戻すことができます。
牽引治療器(頸椎・腰椎)
牽引治療器(頸椎・腰椎)
頚椎(首の骨)や腰椎(腰の骨)を牽引し、椎間(骨と骨の間)を広げることで、痛みやしびれの原因である神経圧迫を軽減させることができます。
ポラリスカイネ
ポラリスカイネ
低い周波数は体の表面に、高い周波数は体の深部に刺激をもたらし、治療部位に合わせ血流増加と疼痛緩和の効果を得ることができます。
乾式ホットパック装置
乾式ホットパック装置
心地よいリズム機能が付いた温熱治療で、患部を十分に温め、血流改善と新陳代謝促進の効果をもたらします。痛みやしびれを和らげます。
ソフトレーザリー
ソフトレーザリー
低出力レーザーは、ピンポイントで患部に照射することができ、痛みの深部に素早く浸透します。肩こり、腰痛、腱鞘炎などの治療に使用します。
コードレスバイク(リカンベントタイプ)
コードレスバイク(リカンベントタイプ)
背もたれ付きの乗り降りが楽なコードレスバイクです。体に負担をかけることなく、個人に合わせた負荷で有酸素運動をすることができます。
測定機能付自力運動訓練装置
測定機能付自力運動訓練装置
膝関節の可動域が狭くなってしまった方が、足を上げ下げする運動をすることで、可動域を広げることができます。膝が安定し階段の上り下りなども楽になります。
ツイストチェア
ツイストチェア
両腕を置いて回旋運動を行うことで、脊柱周りや四肢の筋肉をほぐす効果があります。脊柱弯曲を改善させるリハビリ治療に用います。
フレックスチェア
フレックスチェア
座面が360度全方向に動くため、骨盤帯につながる筋肉のリラクゼーション効果があります。脊柱弯曲運動を引き出し、正しい骨盤運動が行えます。
拡散型圧力波治療器(ショックマスター)
拡散型圧力波治療器(ショックマスター)
圧力波(圧縮空気を生み出す強い振動)を患部へ当て、一時的に痛みの知覚神経を麻痺させ、集中的に疼痛緩和を図ります。患部周辺の筋緊張の緩和や血流改善の効果があります。痛みに対し即効性のある治療です。